暮らしの気になる情報を発信
その他

効果なし?百均の耳栓がダメな5つの理由【耳栓暦12年の私が解説】

女性が二つの耳栓を持っているその他
こんな人向けの記事
・百均の耳栓って効果あるの?
・高い耳栓のほうがいいのかな?

耳栓は、睡眠、仕事、水泳や入浴など、いろんな場面で役に立つアイテムです。

耳栓を買おうと思ったときに、最初に思いつくのはダイソーやセリアではないでしょうか。

実際、百均でも色々な種類の耳栓が売っています。

しかし、その性能は低く、正直に言っておすすめできません。

私は、小さな物音でも目が覚めてしまうほど睡眠が浅かったのですが、耳栓を使うようになって物音で起きることがなくなりました。

今回は、12年間色々な耳栓を使ってきた経験をもとに、百均の耳栓がダメな理由4つを解説します。

この記事を読むと

・良い耳栓の選び方
・百均の耳栓がダメな理由
・おすすめの耳栓

などがわかります。

良い耳栓の基準

3つの耳栓

耳栓は多くの用途がありますが、今回は、睡眠という用途に絞り、睡眠に一番適しているスポンジタイプの耳栓について解説します。

耳栓の種類や正しい付け方については、こちらの記事をご覧ください。

>>間違ってない?耳栓の正しい付け方【耳栓使用暦12年の私が解説します】

睡眠の場合、良い耳栓の基準は以下の2つです。

・遮音性が高い
・適度な弾力性がある

それぞれについて詳しく解説します。

スパークプラグ メローズ ピュラフィット ゴーイングリーン メテオ メテオスモール ソフティ カモプラグ x 各1ペア

遮音性が高い

当たり前ですが、睡眠時の耳栓に期待することは、周囲の環境音を軽減させることなので、遮音性は最も重要です。

環境音の目安は次のとおりとされています。

環境騒音 目安
資料出典:環境省 生活騒音パンフレット

一般的に、40dB以上の音で人は目を覚ますと言われています。

図のとおり、戸建住宅地(夜間)は40dB以下なので、睡眠に適した環境であることがわかります。

ですが、これは一般論なので、ある程度通行量のある道路に面している住宅などの場合は、環境音はもっと大きくなります。

また、人によって快眠できる環境音の大きさには違いがあります。

遮音性能を表す指標としてNRR値というものがあります。
NRR値は、数値が大きいほど遮音性が高いことを意味します。
例えば、NRR値が20であれば、60dB(銀行の窓口周辺)の音を、60dBー20dBで40dBにまで軽減することができます。

環境音の大きさによって耳栓に求められる遮音性は違いますが、遮音性が高いものほど快眠できることは間違いないです。

適度な弾力性がある

良い耳栓に求められるのは、潰した後、ゆっくり元の形に戻る弾力性です。

スポンジタイプの耳栓は、耳に入れるときに、耳栓の先端から6割ぐらいを潰します。

潰すことで耳の奥まで入りやすくなるからです。

潰した後、元の形に戻るスピードが速い耳栓は、耳の奥に入れる前に膨らんでしまうため、うまく入れることができません。

一方で、ゆっくり元の形に戻るタイプの耳栓は、耳の奥までしっかり入れてから膨らみだすので、耳に入れやすく、また、遮音性を上げることにもつながります。

そのうえ、耳への負担もなく、しっかりと耳の形にフィットするので外れにくくなります。

戻るスピードが速い=反発力が強いということなので、耳への負担が大きくなり長時間の着用に向いていません。

ぴこすけ
ぴこすけ

適度な弾力のある耳栓は、耳に入れやすいのにはずれにくいよ!

百均の耳栓がダメな理由5つ

耳栓の間にnoiseと書かれている画像

良い耳栓の基準がわかったところで、この記事のメインである百均の耳栓がダメな理由を解説します。

ダメな理由は次のとおりです。

1 遮音性能の表記がない
2 遮音性が低い
3 弾力性が高すぎる
4 余計なものが付いている
5 高品質な耳栓より値段が高い

それぞれ見てみます。

1 遮音性能の表記がない

遮音性の高い耳栓には、下の写真のようにNRR値が表記されており、遮音性能を検査していることが証明されています。

モルデックスの耳栓の入った袋
モルデックス ピュラフィットの袋

私は、百均の耳栓でNRR値が表記されている商品は見たことがありません。

NRR値が表記されていないということは、遮音性のテストをしていないということなので、遮音性能に自信がないか、他の点をセールスポイントにしていると推測できます。

2 遮音性が低い

遮音性能の表記がないことの延長になりますが、NRR値がない時点で、遮音性が低いと考えていいです。

私はいくつも百均の耳栓を試してみましたが、びっくりするぐらい遮音性が低いものばかりでした。

音を小さくするというよりも、音をこもらせるような感じで正直意味がありません。

ただ耳に物を詰めただけ、そんな感覚です。

少しはましだなと思う商品でも、次に説明する弾力性の関係で扱いづらいことがほとんどです。

ぴこすけ
ぴこすけ

遮音性が高い耳栓を使ったことのある人は、百均の耳栓は二度と使えないと思うぐらい差があるよ。

3 弾力性が高すぎる

百均の耳栓は、潰した後、元の形に戻るスピードが早くて耳に入れる前に元の大きさに戻ってしまいます。

このため、うまく耳の奥までいれることができません。

耳の奥まで入れられないということは、その分遮音能力も発揮できないということなので、遮音性が低い原因にもなっています。

また、うまく耳に入れられたとしても、弾力性が高すぎると、耳への負担が大きく耳が痛くなることもあり、長時間の装着には向いていません。

ぴこすけ
ぴこすけ

耳が痛くて夜中に外すこともありました。

4 余計なものが付いている

百均の耳栓の中には、耳栓どうしが紐でつながっているような商品もあります。

無くならないようにするための工夫ですね。

私も買ったことがありますが、びっくりするぐらい簡単に紐が抜けてしまいます。

それ以外にも、アイマスクがセットになっているような商品もありますね。

そういった商品は、先ほども言いましたが、遮音性に自信がないから、別のセールスポイントで売ろうとしているわけです。

自ら耳栓としての機能は高くないですと言っているようなものですから、余計なものが付いている百均の商品はダメです。

5 高品質な耳栓より値段が高い

百均は他の店で買うよりも物を安く買えるイメージがありますが、耳栓については実は百均の方が高いケースがあります。

キャラクターのケース付きのような百均の耳栓は、耳栓自体は1セット(2つ)で売られていることがほとんです。

次に解説する私のおすすめの耳栓は1セット50円程度で買うことが出来ます。しかも百均の耳栓とは比べものにならない性能です。

MOLDEX(モルデックス)がおすすめ

モルデックスの耳栓ケースと耳栓の袋と耳栓

百均の耳栓がダメな理由を紹介したところで、良い耳栓の基準を満たしているおすすめの商品を紹介します。

それが、MOLDEX(モルデックス)の耳栓です。

耳栓愛用者には知らない人はいないというぐらい知名度と人気のあるメーカーです。

MOLDEXをお勧めする理由は次の4つです。

・業界トップクラスの遮音性
・適度な弾力性がある
・リーズナブルな価格
・豊富なラインナップ

業界トップクラスの遮音性

モルデックスの製造している耳栓は、NRR33という驚異的な遮音性能を誇っています。

どのくらいの遮音能力かというと、パチンコの店内の音の大きさをファミレスの店内のレベルにまで抑えられます。

その性能の高さから米軍が軍事演習などでも採用しているほどです。

実際に試してみると、30㎝ぐらいの距離で話しかけられても、もしかして話しかけた?程度です。

1m以上離れて話しかけられたら気付かないレベルです。

適度な弾力性がある

モルデックスは比較的硬い部類の耳栓ではありますが、弾力性があるので硬さが気になりません。

硬さがある分、潰したときにゆっくりと戻るため、しっかりと耳の奥まで入れてから膨らんでくれます。

硬いということは、密度があることも意味しているので、その分遮音性が高いということでもあります。

また、反発する力も強すぎないので、耳が痛む心配もありません。

ただし、耳の穴が小さい人は、耳が痛くなるようなこともあるようなので、柔らかいタイプのモルデックスの商品を選ぶといいです。

リーズナブルな価格

モルデックスは非常に高性能な耳栓なので、値段が気になるところですが、なんと百均の耳栓よりも安いです。

睡眠用のスポンジ耳栓は基本的には消耗品なので複数個まとめて買いますが、10個セットであれば大体550円ぐらいで買えます。

1セットあたり55円でこの性能はとてもありがたいですね。

50ペア以上のまとめ買いをすれば、1セットあたりの単価は50円を切ります。

ぴこすけ
ぴこすけ

値段まで百均に勝ってるなら百均で買うメリットがない…

ちなみに、複数個買うとこんな感じで1セットごとに袋に入って届きます。

モルデックス10個入りの袋のセット

豊富なラインナップ

モルデックスの耳栓は豊富なラインナップがあります。

種類によって、形、硬さ、周波数毎の遮音性などが違います。

また、種類によって柄も違うので複数の種類買ったときに、種類が分からなくなる心配もありません。

1個ずつ買って試してみるのは面倒なので、人気の商品が8種類入っているお試しセットがおすすめです。

8種類のお試しセットの詳細は次のとおりです。

種類NRR硬さサイズ周波数(Hz)ごとの遮音性能(dB)
125250500100020003150400063008000
カモプラグ3342.343.746.640.938.644.746.949.348.3
スパークプラグ33
ゴーイングリーン33
ソフティ33
メテオ3342.443.545.939.836.844.546.648.147.4
ピュラフィット33
メローズ3026.232.341.037.838.347.347.748.045.7
メテオスモール2830.234.035.735.637.341.143.145.543.4

周波数(Hz)は数値が大きいほど高い音になります。

スパークプラグ メローズ ピュラフィット ゴーイングリーン メテオ メテオスモール ソフティ カモプラグ x 各1ペア

睡眠目的なら百均の耳栓は買わない方がいい!

百均の耳栓は遮音機能が低いだけでなく、値段も高く、メリットがないことをお伝えしました。

私もはじめは百均の耳栓を使っていましたが、今思うとありえないなと後悔しています。

初めてのものを購入するときはとりあえず百均で買ってみようとなりやすいですが、耳栓においては、モルデックスの商品にかなう商品はないと思いますので、気になる人は試してみてください。