販売店に車を売ると100%損します
私の場合、ディーラー下取りで192万円と査定された車が、一括査定では230万円になり、38万円も高値で車を売ることが出来ました。
その理由は、一括査定なら、複数の買取会社が競り合うことで買取額が上がるからです。
一社での見積りでは最安値を提示されて大損してしまいます。
面倒だからディーラー下取りでいいと考える人もいるかもしれませんが、他社の査定額を伝えるだけで下取り額が上がることもあるため、一括査定で相場額を調べておくだけでも交渉を有利に進められますよ。
次の車をお得に手に入れるためにも、愛車が高く売れる一括査定を試してみてください。
無料で簡単に愛車の最高額がわかります!
2022年5月にホンダのステップワゴンがフルモデルチェンジされました。
ミニバンではやりのかっこいい顔とは別路線のモデルチェンジとなりましたが、後部座席などの内装はどのようになっているのでしょうか。
今回は、新型ステップワゴン後部座席の倒し方からテーブルやモニターなどの装備まで、後部座席の使い方について解説します。
- 後部座席の倒し方
- 後部座席のリクライニング方法
- 3列目中央のシートベルトの付け方
- 3列目シートの収納方法
- 後部座席のエアコンの付け方
- テーブル、テレビモニター
ステップワゴンってどんな車?

ステップワゴンは1996年に初代が発売され、2022年5月に最新となる6代目が発売されました。
最近のミニバンはかっこいい顔が人気となっていますが、ライバル車とは別路線のデザインとなっています。
乗車定員は7人から8人で、ハイブリッドとガソリン、2駆と4駆から選ぶことができます。
同程度の大きさと価格帯のトヨタ「ノア・ヴォクシー」、日産「セレナ」とサイズを比較すると次のようになっています。
全長(㎜) | 全幅(㎜) | 全高(㎜) | |
ノア ヴォクシー | 4710 | 1735 | 1870 |
ステップワゴン | 4830 | 1750 | 1855 |
セレナ | 4700 | 1740 | 1875 |
全長、全幅は最も大きく、全高は最も低く、ライバル車と比べて比較的大きいことがわかります。
ホンダ車の中でも最も広い室内空間となっています。
新型ノアのグレードについては、新型ノア S-GとS-Zの違いを徹底解説!をご覧ください。

後部座席の倒し方、リクライニング方法
2列目シート

7人乗りのキャプテンシートの場合、②のシート外側のレバーを引き上げることでリクライニングすることができます。
また、③の座席横のハンドルレバーは座席の左右前後の調節、⑤のシート裏のレバーは座席の前後の調節をするときに使います。
④のレバーはオットマンを上げるために使います。

8人乗りのベンチシートの場合は、シート横の③を上に引くことでリクライニングできます。
③の下にある④のレバーは座席の前後調節の際に使います。
3列目シート

3列目のシートは7人乗り、8人乗りとも同じ仕様です。
ヘッドレストの横にあるストラップを上に引くことでリクライニングできます。
座席の上にストラップが付いているので、ラゲッジルーム側からも簡単に操作することができます。
後部座席(3列目シート)の収納方法
動画の19分57秒ぐらいで3列目シートの収納方法について解説されています。
3列目シートの収納方法は跳ね上げ式が収納式の2つがありますが、新型ステップワゴンは収納式となっており、オデッセイと同じです。
収納手順は、シートのリクライニングに使用するヘッドレスト横のストラップを引きながら、座席を前に限界まで倒します。
次に、シートクッションと背もたれを一緒に荷室下に収納します。
一連の流れで収納できるのでとても楽です。
また、片方ずつ収納できるのでシートアレンジも抜群です。
跳ね上げ式と比べて、座席自体が室内を圧迫せず広く感じられます。
3列目中央のシートベルトの付け方
2列目と3列目の左右席は通常の3点式のシートベルトですが、3列目の中央のみシートベルトの付け方が異なります。
手順は以下のとおりです。
①3列目座席の上の天井にある格納ホルダーからシートベルトを引き出す。
②右側の席と中央席の背もたれの間にあるガイドの中にシートベルトを通す。
③シートベルトにタングプレート(バックルと結合する金属の部分)が2つ付いているので、小さいタングプレートを体の右側の小さい穴のあいたバックルに装着する。
④大きいコネクターをお腹を包むようにまたがせて左側のバックルに差し込む。(通常の3点式シートベルトと同じ要領)
外すときは、その逆になりますが、小さいほうのタングプレートはバックルから通常どおりには引き抜けません。
小さいバックルの解除ボタンは、通常の解除ボタンと比べて細いため指で押すことができないため、すでに取り外しているタングプレートを解除ボタンに差し込んで解除する必要があります。
チャイルドシートの付け方(2列目、3列目)
チャイルドシートは次の3つの方法で装着することができます。
シートベルト
チャイルドシートにシートベルトを取り付ける一般的な方法です。
取り付け可能なシートは、2列目、3列目の全てのシートです。
ベルトが捻じれないように注意して取り付ける必要があります。
ISOFIXロアアンカレッジ


ISOFIXロアアンカレッジは、シートの付け根の左右に附属してある金具にチャイルドシートの金具を取り付ける方法です。
使わないときはカバーがしてあるので、カバーを外すことでチャイルドシートと連結する金具(ロアアンカレッジ)が見えるようになります。
取り付け可能なシートは、2列目の7人乗りなら両方のシート、8人乗りなら左右のシートに取り付けることができます。
3列目のシートには取り付けられません。
テザーベルト


後部座席の裏にある金具(トップテザーアンカレッジ)にテザーベルトの金具を引っかけてチャイルドシートを固定する方法です。
取り付け可能なシートは、2列目の7人乗りなら両方のシート、8人乗りなら左右のシートに取り付けることができます。
3列目のシートには取り付けられません。
テザーベルトは、ヘッドレストを上げて装着しますが、このとき、ベルトが捻じれないように注意する必要があります。
また、チャイルドシートを装着後にシートを調整するとテザーベルトが緩むため、シートを調整してからチャイルドシートを取り付ける必要があります。
エアコン

後部座席の送風口についてみると、2列目は上部と前席のシート下部に、3列目は上部に加えて、後席用オートエアコンを装備していれば2列目シートの後ろにもあります。
送風口の数が充実しているので、夏場はクーラー、冬場はヒーターでどこに乗っても快適に過ごすことができます。
エアコンの付け方は、前席(左の画像)のもしくは2列目シートの頭上(右下の画像)にあるパネルを操作します。

前席からは後席のエアコンまで操作することが可能です。
テーブル

運転席と助手席のシートの後ろには、収納式のテーブルがあります。
このテーブルには1つに付き2つのドリンクホルダーが付いており、また、テーブルの下にはフックもついており、袋などをぶら下げることができます。
テーブルの負荷容量は2㎏までです。それ以上の重さのものを置くと、テーブルが格納されるようにたたまれるおそれがあります。
テレビモニター

ステップワゴンには、オプションで後部座席用のモニターを装備することができます。
テレビ番組のほか、ナビで再生・接続したSDカード、USBメモリー、DVD及びHDMI機器の映像を表示することができます。
また、リモコンもセットになっており、テレビの切り替えなども座った状態で行えます。
なお、モニターのサイズは、15.6インチと10.1インチの2種類から選ぶことができます。
USB差込口


後部座席のUSB差込口は運転席と助手席の背面上部とサードシートの両サイドの計4か所にあります。
規格はタイプCとなっており、デバイスの急速充電からノートパソコンの充電もでき、大人数での使用が可能となっています。
最大で45Wの電力を供給することができます。
シートベルト警告音の解除方法
最も簡単な方法はシートベルトを着用することです。
それ以外でどうしてもシートベルトを着用できない場合には、シートベルトキャンセラーがおすすめです。
シートベルトキャンセラーとは、シートベルトのバックル部分に取り付けるアクセサリーです。
荷物が座席に置かれていると、車が人が座っていると勘違いして警告音を鳴らすことがありますが、
これを使うことで、車はシートベルトが装着されたと認識し、警告音が鳴らなくなります。
ただし、この方法はシートベルトを装着しない場合に限定して使用されるべきであり、通常の走行時にはシートベルトを正しく装着することが推奨されます。
シートアレンジ
シートアレンジの方法は大きくわけて3つあります。
・1列目と2列目シートをつなげる
・2列目と3列目シートをつなげる
・2列目を前に倒して3列目を収納する
1列目、2列目シートをつなげる

2列目シートをある程度後ろまで下げてから、1列目のシートを倒すことで、1、2列目のシートをつなげることができます。
3列目のシートはラゲッジスペースの下に収納しておく必要がありますが、空いた空間を物置として利用できるます。
単独のシートでリクライニングするよりも長さがあるため、リラックスしやすく仮眠などの休憩に向いています。
2列目、3列目シートをつなげる

2列目のシートを前にスライドさせて、2列目シートと3列目シートをフルフラットにまで倒す方法です。
運転席のスペースを確保したまま、後部座席を一体的な空間として利用することができます。
2列目シートを前に倒して3列目を収納

2列目シートを限界まで前にスライドさせて倒し、3列目シートを収納することで、より広い荷室を確保することができます。
片側のシートだけのアレンジでも、4人乗った上で、自転車1台ぐらいなら簡単に載せることができます。
新型ノア・ヴォクシーのように2列目シートのシートクッションは跳ね上がりません。
新型ノア・ヴォクシーについては、新型ノアとヴォクシーの後部座席の倒し方、上げ方、リクライニングについて解説の記事をご覧ください。

フロアマット
ステップワゴンのフロアマットをディーラーで購入すると6万円以上します。
ですが、このステップワゴン用のフロアマットであれば、3万円以下で購入することができます。
品質もいいので、ディーラーで買うよりもこちらをおすすめします。
まとめ
新型ステップワゴンの後部座席の利用方法について解説しました。
まとめると次のとおりです。
- 2列目のリクライニングは座席横のレバーで操作できる
- 3列目のリクライニングはストラップで操作できる
- 3列目シートは床下収納式
- 3列目シートの中央のシートベルトは天井から装着する
- エアコンは後部座席で操作可能
- 後部座席には収納式のテーブルが2つある
- テレビモニターは最大15.6インチ
新型ステップワゴンをお得に買う方法
車を買い替えるとき、ディーラーに下取りを出そうと考えていませんか?
何もせずに下取りに出すと、
めちゃくちゃ損します!!
実は、ディーラーに下取りを出すときは、自分の車の相場を知っておくだけ下取り価格を大幅に上げられる可能性があるんです。
その理由はこちら↓↓
・ディーラー提示額が妥当か判断できる
・他社の下取額を交渉材料に使える
面倒だからディーラー下取りでいいと考える人もいるかもしれませんが、他社の査定額を伝えるだけで下取り額が上がることもあるため、一括査定で相場額を調べておくだけでも交渉を有利に進められますよ。
次の車をお得に手に入れるためにも、愛車が高く売れる一括査定を試してみてください。